4か月半のダイエット後に献血にいって分かったこと
こんにちは。
江東区の清澄白河でパーソナルジムをやっているMY BASEのトレーナー寺西です。
先日、400ml全血献血に行ってきました。
4か月半前の2月初期にも400ml全血献血をしたのですが、その時はダイエットを開始する前で敢えて身体を太らせてからダイエットを始めようとしていたので、週3日はラーメンライスや揚げ物を食べて筋力トレーニングもやらない状態を作りました。
その時は、身長161センチにも関わらず体重約70キロ・体脂肪率24%の只のデブになりました。
そこから4か月半で体重を62キロ・体脂肪率17%台までもってきました。
体重約-8キロ・体脂肪率-約7%
数値もかなり変わりましたが筋力トレーニングと有酸素運動も並行して行っていたので何よりも見た目がかなり変わり、自分で言うのもなんですが若返った感じになりました。
月に-2キロずつとかなり緩やかにダイエットをしたのでほとんどノンストレスで行えたのが何よりも大きいです。
さて、本題に戻ります。
2月の時点での血液結果では血圧が最高134、最低97と結構高めに出ていたのですが4か月半のダイエット後の数値は最高120、最低72としっかり下がりました。
この時行っていたダイエットは、
前半の3か月半は☆ローファットダイエット
後半の1ヶ月は☆ケトジェニックダイエット
を行いました。ケトジェニックダイエット中は1ヶ月は禁酒も行いました。
禁酒の効果が著しく数値にも現れました。
肝臓に最も多く含まれる酵素であるALT(GPT)が2月の時点では53(正常値は8~49)が6月では18にまで下がりました。
その他の数値も前回数値とほとんど変わらなかったのですが、コレステロール値は正常値ではあるものの上がりました。
ただ、何故上がったのかと言う理由も自分で把握は出来ています。
ケトジェニックダイエット中の多めの脂質の摂取が理由です。
このケトジェニックダイエット中は基本、鶏肉や豚肉・卵などから多めの脂質を摂取していました。
動物性の飽和脂肪酸をメインに摂っていたのでかなり血液がドロドロしているはずです、次のステージでは不飽和脂肪酸を多く含む魚をメインにして摂取していこうと思います。
献血は良いですよ。
どこかで血液を必要としている人の為にもなるし、同時に全てではないですが血液検査もできるのでお勧めです。
今回、自分の体を実験にして分かったことは普段の食事が血液や健康にかなり直結しているのだと理解が深まったことです。
自分で体験するからこそ普段の食事生活の大切さを身に染みて分かりました。
ですので、みなさんも普段から偏った食事をされている方はどこかしらの数値が上がっていたり異常を示しているかもしれません。
それを放置して生活していると大病を患う可能性も大きくなっていくので普段からバランスの良い食事習慣を心掛けましょう。
NEW
-
query_builder 2021/12/25
-
1週間のおすすめ筋トレダイエットメニューのご紹介(江東区|ジム)
query_builder 2022/01/23 -
FLOWNの商品紹介
query_builder 2021/12/26 -
ゴルファーに多い怪我ランキングとその予防策もご紹介(江東区|ジム)
query_builder 2022/01/17 -
VRマシンでダイエットをするメリットとは?【江東区|パーソナルジム|ダイエット】
query_builder 2022/01/07